マイクロチップ・テクノロジー社がEEMBCの車載分科会に会員として加入

カリフォルニア州エルドラド・ヒルズ -2006年7月17日― エンベデッド・マイクロプロセッサ・ベンチマーク・コンソーシアム(EEMBC)は本日、マイクロコントローラおよびアナログ部品の半導体メーカであるマイクロチップ・テクノロジー社(NASDAQ: MCHP)が車載用途向けのシステムベンチマークの開発を主眼としたEEMBCの分科会の会員になったことを発表します。

「我々はマイクロチップ社がEEMBCの車載・産業機器分科会の会員となったことを大変喜ばしく思います。」とEEMBC社長マーカス・レビーはコメントしました。「我々はまた、マイクロチップ社がEEMBCの行っている次世代の車載ベンチマークAutoBench version 2.0の開発に貢献することを期待しております。」

EEMBCベンチマークは主要な組込み用途で用いられる基本アルゴリズムおよび機能をベースに構築されています。またシステム性能を比較する上で適切な基準を提供する測定負荷を利用します。次のバージョンのAutoBench車載ベンチマークはパワートレイン、搭乗者保護、およびボディーエレクトロニクスを含む車載用途で用いられるシステム部品の性能を測定することで、今日の車載設計技術者が求める最新のニーズを満足させる予定です。車載ベンチマークはマイクロコントローラコア、バス、ペリフェラル、メモリ、コンパイラ、OS、ソフトウェアドライバー、自動コード生成からなる便利なテストとなるでしょう。

「我々はいくつかの理由によりEEMBCの会員になりました。」とマイクロチップ社バーティカルマーケットグループ副社長ダン・ターマは述べています。「第一に業界はプロセッサ性能を予測する手段としてEEMBCベンチマークを、よりデファクトスタンダードとして認識しているからです。第二に我々は顧客に対して公平で客観的な基準を持つベンチマークの結果を提供したいからです。第三に我々はEEMBCの第二世代の車載ベンチマーク開発に参加することが重要だと考えるからです。」

マイクロチップ・テクノロジー社
マイクロチップ社(NASDAQ: MCHP)はマイクロコントローラおよびアナログ部品半導体のリーディング・プロバイダーです。世界中の数千とある様々な顧客用途に対して、リスクの低い製品開発、低システム価格、より早いタイム・ツー・マーケットを提供します。本社をアリゾナ州チャンドラーに置くマイクロチップ社は優れた技術サポートを、適正納期と品質とともに提供します。より詳しい情報についてはwww.microchip.comにアクセスしてください。

EEMBC
エンベデッド・マイクロプロセッサ・ベンチマーク・コンソーシアム(EEMBC)はシステム設計者が適切な組込みプロセッサを選択できるように、実用途に即したベンチマークを開発し、ベンチマークスコアを認定する団体です。EEMBCベンチマーク試験に提供されたプロセッサは、通信機器、ネットワーキング、民生機器、OA機器、車載・産業機器、組込みJava、ネットワークストレージの各用途に対応したそれぞれの負荷および能力を代表するパラメータについて認定が行われます。業界をリードする半導体ベンダー、IPベンダー、コンパイラベンダーの会員から構成されるEEMBCは、業界標準ベンチマークを確立し、EEMBC技術センターを通して認定スコアを提供します。

EEMBCの現在の会員は以下の通りです。アダプテック、アルテラ、AMCC、アナログ・デバイセズ、アーク・インターナショナル、アーム、アーティフェックス・ソフトウェア、アトメル、ブロードコム、コード・ソーサリ、エスマーテック、ファラデイ、フリースケール・セミコンダクタ、富士通マイクロエレクトロニクス、グリーンヒルズ・ソフトウェア、IARシステムズ、IBM、イマジネーション・テクノロジーズ、インプルーブ・システムズ、インフィニオン・テクノロジーズ、インテル、IPフレックス、LSIロジック、マーベル・セミコンダクタ、松下電器産業、メンター・グラフィックス、マイクロチップ・テクノロジーズ、MIPSテクノロジーズ、MQXエンベデッド、ナショナル・インスツルメンツ、NECエレクトロニクス、ノキア、沖電気産業、パトリオット・サイエンティフィック、フィリップス・セミコンダクタ、PMCシエラ、クアルコム、レッドハット、ルネサス・テクノロジー、サンドブリッジ・テクノロジーズ、ソニー・コンピュータ・エンターテイメント、STマイクロエレクトロニクス、ストレッチ、サンマイクロシステムズ、テンシリカ、テキサス・インスツルメンツ、東芝、VIAテクノロジーズ、ウィンドリバー・システムズ。

EEMBCは登録商標です。AutoBenchはエンベデッド・マイクロプロセッサ・ベンチマーク・コンソーシアムのトレードマークです。その他のトレードマークはそれぞれの会社の所有物です